「レビトラとシアリス、自分にはどっちがいいんだろう。。。」
「食事の影響ってどのくらい違うのかな?」
こんな疑問をもつ男性向けの記事です。
私(筆者)は、30代半ばからED症状が出始めました。
その後、レビトラとシアリスのどちらも処方されたことがあります。
そこでこの記事では、両薬の違いをくわしくご紹介していきます。
レビトラとシアリスの基本的な違い
レビトラとシアリスは、どちらも正規のED治療薬ですが、有効成分や特徴に明確な違いがあります。
レビトラの有効成分はバルデナフィル。
即効性に優れているのが特徴です。
一方、シアリスの有効成分はタダラフィル。
こちらの特徴は、効果の持続時間が長いこと。
最大36時間ほど持続し、これはレビトラやバイアグラの5〜6倍です。
持続時間が長いと、行為のタイミングを気にしなくていいのでかなり楽です。
どちらも血管を拡張させて血流を改善する仕組みは同じ。
ただし薬の代謝速度や体内での作用時間が大きく異なります。
この違いが、食事の影響や使い勝手に大きく関わってくるのです。
レビトラとシアリスの食事の影響を比較
レビトラとシアリスで最も違いが現れるのが、食事の影響です。
レビトラは食事の影響を比較的受けやすい薬です。
特に脂っこい食事を摂った後に顕著です。
できれば空腹時、または軽食後の服用が推奨されます。
一方、シアリスは食事の影響をほとんど受けません。
食前でも食後でも安定しているのはとてもありがたいです。
この差は日常生活で大きな違いを生みます。
ただしどちらの薬も、アルコールとの併用は控えめにする必要があります。
効果持続時間の違いとメリット
レビトラの効果持続時間は、約4〜6時間。
比較的短時間で代謝されるため、体への負担も軽めといえます。
シアリスの効果持続時間は、最大36時間と長時間。
「ウィークエンドピル」とも呼ばれるゆえんです。
この持続時間の違いは、使用場面によって大きなメリットとなります。
レビトラは「今日の夜だ」という明確なタイミングがある場合に適しています。
確実性を求める方におすすめです。
シアリスは自然な関係を重視したいカップルに人気。
長時間効果が続くため、「薬を飲んだから早めにやらねば」という義務感がありません。
「きょう飲んだからやりたいんだけど〜。」なんて言えませんよね。
私(筆者)の場合、平日の夜にありそうな時はレビトラを選択。
週末にゆっくり過ごす時はシアリスを服用しています。
どちらも医師と相談して使い分けることで、より良い結果が期待できます。
やはり大切なのは、自分のライフスタイルに合った選択をすることですね。
副作用の種類と出現頻度の差
レビトラとシアリスの副作用は、基本的に似ています。
主な副作用は、体のほてり、頭痛、鼻づまり、動悸、血圧異常・めまいです。
ただし、出現頻度や強さには個人差があります。
レビトラは効果が強く現れる分、副作用も感じやすいことがあります。
特に顔のほてりや鼻づまりを感じる方が多いようです。
シアリスは効果が穏やかに現れるため、副作用も比較的軽微です。
ただし長時間体内に留まるため、軽い副作用が続くことがあります。
どちらの薬も、医師の指導の下で適切に利用しましょう。
副作用が気になる場合は、遠慮なく医師に相談することが大切です。
用量の調整や薬の変更で、副作用の症状を軽減できる場合があります。
レトビラとシアリスの価格は
レビトラのジェネリック薬は、1錠あたり税込1,000~1,400円ほどの価格帯で処方されています。
※レビトラの先発品は2021年に販売終了。
そしてシアリス(先発品)は、1錠あたり税込1,800~2,200円の価格帯。
ジェネリック版なら安価に購入可能で、1錠あたり税込800~1,200円程度が相場です。
どちらも医師の診察が必要な処方薬です。
従来は泌尿器科などの医療機関を直接受診する必要がありました。
しかし近年では、オンライン診療で処方を受けることが可能です。
私(筆者)もオンライン診療を利用しています。
自宅から医師に相談でき、薬も自宅に配送してもらえます。
プライバシーが保たれるため、周囲の目を気にする必要がありません。
費用面では、初診料や送料が別途かかる場合があります。
ただ、通院にかかる時間や交通費を考えると、トータルではお得になることも。
継続的な治療を考えると、費用対効果をしっかり検討することが重要です。
結局レビトラとシアリスどっちがいい?
レビトラとシアリスの選択で迷った時は、あなたのライフスタイルを基準に考えてみてください。
食事の時間やタイミングを気にしたくない方には、シアリスがおすすめ。
なるべく短時間で実感したい方には、レビトラが適しています。
私(筆者)のように、どちらも試してみるという選択肢もあります。
オンライン診療なら、どこからでもスマホで医師と相談でき、一緒に最適な薬を検討できます。
また継続的なフォローアップも受けやすく、副作用や疑問点があっても迅速に相談できます。
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。
コメント